タイヤビード落としに困った方へおススメ☆ヴィットリア|ロードチューブレス・ツールキットのご紹介
- 投稿日:2025年04月18日
- カテゴリ:パーツ・アクセサリー
当店サイクルパインで月一ほどの周期で開催しているメンバー様向けのパンク修理講習会、略して”あさパン“
2013オープンから開催していて、これまで何十回とやってきましたが、最近ちょっと難儀されている方が目立つようになりました。
パンク修理の場合、先ずはタイヤをリムから外しますが・・・その最初の時点で躓きます。
何故かというと、近年販売されているロードバイクのホイールリムはチューブレス対応のものがほとんど。
以前のクリンチャー仕様のリムはタイヤビードがフックするシンプルな設計だったのに対して、
近年のチューブレス対応リムはタイヤがしっかりとリムに符合するよう、フック形状でいて且つタイヤビードがしっかりと収まるように溝のような形状になっています。
この溝からタイヤビードを外す=リムセンターの底に落とし込むのに相当の指圧力を要しまして、この時点で難儀される方が増えているのです。。
そこでご紹介したいのが今回の商品!タイヤプライヤーです。
メーカーでの名称ではロードチューブレス・ツールキットですが、全然チューブド/クリンチャー使用の方でも大丈夫。 要はタイヤビードを溝からリムセンターの谷底へ落とし込めばよい訳なので。
◆Vittoria|TUBELESS TOOL-KIT / ROAD
価格¥4,840(税込)
※プライヤーの最大開きは実測32mmでした。
タイヤ幅32㎜を超えてしまうグラベルロードやクロスバイク、MTBの方は下記写真の◆Vittoria Air-Liner MTB tool/価格¥4,840(税込)を使ってください。
ヴィトリアのCORSAシリーズやスペシャのCOTTONシリーズ、ボントレガーのR4グレード‥など、ベルト状でペっラペラなクリチャータイヤは激堅いですよね~
私業界に何十年と従事していて指圧力には自信あるんですが・・上記モデルではたまに鼻を折られることも(+_+)
そんな時の最後の切り札として一本このツールを持っておいても良いのではないでしょうか??
なお、今回ご紹介ツールはあくまでビードをリム溝からセンターに落とし込むためのお役立ちアイテムです。
やっぱりリムからタイヤ脱着の際にはレバーを扱いますし、コツがいるので悪しからず。
そのノウハウは是非ともあさパン講習でレクチャー差し上げています。
よろしくお願いいたします(^^)/